「漫豪ストレートMAX」

「漫豪ストレートMAX」(劇団ジグザグバイト) 4月20~24日、福岡市・ぽんプラザホール

 

 エネルギッシュな舞台だった。役者たちの肉体の限界近くまで激しい演技を追求して人間の泥臭さに肉薄し、その熱量で劇場空間を満たし観客を熱気にくるんでしまう。ある意味、つかこうへいの作風を思い起こさせるが、つかが俳優を心理的にも追い込んで素の人間性をさらけださせた上で個々の役者の人間性、身体性が発する強靭な表現を生み出し演劇のエネルギーを沸騰、伝播させていったのに対して、本作はリアリティーのなさを全面に出しているからこそ客席も違和なく受容できる徹底したバカバカしいストーリーと尋常ではない激しい演技の連続で観る者を圧倒して物語世界へ包み込み、熱量を共有させようとする表現への志向、と言ってもよかろうか。俳優たちも原案・演出の到生の要求によく応えているように見える。

 物語の構造は昨年10月に観劇した「シン青春ピンチヒッター~激闘生徒会編~」とあまり変わらない。仲間が協力して身に降りかかる苦難やヒール集団との戦いを乗り越え、邪悪なラスボスとの死闘を制し平和を取り戻す。今回の特徴は、往年の大漫画家と彼らが創造したキャラクターが混在する設定だ。手塚治虫永井豪鳥山明藤子不二雄赤塚不二夫、ジョージ 秋山らをパロディー化した者たちと、アトム、デビルマン、悟空にブルマ、オバQバカボンパパ、銭ゲバらをパロディー化した者たちが入り乱れ大騒ぎと乱闘を展開する。どちらかと言えば50~60歳代の心をくすぐる漫画やアニメのオンパレードで、年配の観客も少なくなかった。アクションシーンが多く練度の高い殺陣は確かに見ごたえがある。

 「漫豪」をネットで検索すると実際に使われている事例も少なからずある。どこまで一般に流布されているのかはわからないが、小説家の文豪に対して大漫画家を評する言葉として用いられている。また、本作の舞台だとして作品中で明示されるのが福岡市の親不孝通り周辺であり、さらに、福岡県一帯で一時暴力事件が多かったことから揶揄して使われた「修羅の国」の呼称を使うなど自虐的視点の地元色を盛り込んだ展開も面白い。

 演劇でいかに劇場全体を覆うほどの熱量を生み出すか。本作のありようは熟考と試行錯誤の末にたどり着いている現在地とみていいのだろうか。一観客としてはただ楽しめばよいのではあるのだが、劇団として今後どのような舞台表現を展開していくのか興味深く思う。出演は主役的立ち位置の八坂桜子はじめ高橋力也、小沢健次、高瀬龍之介ら。脚本はテシマケント。(臼山誠)